会計コンサルティング業界における組織マネジメント

私が尊敬する経営コンサルタント藤田勝利さんの著書『ノルマは逆効果~なぜ、あの組織のメンバーは自ら動けるのか~』を拝読しました。「組織マネジメント」に関する基本をドラッカーの言葉を引用しながらとても分かりやすく解説されており、今の時代に合う「組織づくり」のヒントが沢山紹介されています。ベンチャー企業の経営者や、これから事業を興し組織を創ろうと考えている方々に特にお勧めの1冊です。

当社のように会計コンサルティング会社や監査法人、税理士法人などでは、様々なバックグラウンドを持つ有資格者・即戦力人材が中途採用により入社してくることから、同じ目標や目的意識を持って働くのは非常に難しく、「出入り」の激しい業界だと感じています。この業界では、本書の指摘にあるとおり、単に売上目標等を管理職の者が配下メンバーに説明しても「腑に落ちる」はずがなく、実務担当者の目線に立つと、「新規顧客の受注」=「面倒な仕事がまた増える」としか思ってもらえないこともしばしばあります。また、日々の業務に忙殺され、「何のために働いているか?」「誰のためにやっているのか?」という疑問を抱えながら仕事をしている会計士がとても多いです。

このような職場で、従来型のマネジメント手法、つまり上司と部下の関係であったり、目標管理の仕組みを導入して人事考課を取り入れても、「成果をあげられない」ということを本書を通じ再認識しました。

  • 自分達が強みを発揮できる支援業務(勝負したい土俵)がどこか?(顧客がどこに一番の価値を感じて頂けているか?)
  • その分野で圧倒的な顧客からの信頼を得るために、組織として必要な行動習慣が何か?
  • その行動をメンバー全員が習慣化するために、どのような「仕組み」(インセンティブや役割分担、社内ルール等)が有効か?

これらを社内メンバー同士でディスカッションし、本当に「腹落ち」したところで、「成果のあがる組織」づくりを考えて行きたいと思います。そして、顧客(ファン)を創り出すことに貢献できている、そう実感できる社員を1人でも多く増やせるよう、組織としての魅力づくりとバックアップ体制を同時に考えていきたいと思います。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です